2013-12-11
12月10日

京都から、近いようで遠い奈良。
現場仕事に行ってきました。
食品工場の休憩室の椅子の張り替え。
休み無く24時間使われているので
一脚ずつ入れ替えながらの作業です。
ホコリ、接着剤の臭いなどあるため、屋外で。

前日までの晴天からうってかわって
寒風吹きすさぶ中での作業。
身体を動かしているので意外に寒くはなかったのですが
途中でまさかの雨が。。。
慌てて屋根の下に移動しつつ、順調に張り替え終わりました。
、、イスオさん、その帽子は工場外では脱いでもいいんよ。
ちょっとした社会見学の気分で工場内を覗かせてもらいました。
これから、一年で一番忙しい時期を迎えられるそう。
きれいになった椅子でほっこり休憩して、頑張って下さいね。

帰り道はこんないいお天気に。
山々が美しかった。
さあて、次のお仕事はなんでしょう。
2013-11-30
ウールをまとったPatina

ぐっと冷え込んで、もう11月も終わり。
近くの堀川通のイチョウ並木の絨毯、黄金色に輝いています。
秋を満喫したというひとも、
忙しくて紅葉を楽しむ暇もなかった、というひとも、
いよいよ冬の到来ですね。
展示会が終わったと思ったらもう、気分は年の瀬。
村上椅子でも、年内に綺麗にして新年を迎えたいと、
どんどん張り替えの椅子が入ってきています。
のんびりする間もありませんねー。
あー、暖かい部屋でほっこりのんびりしたい。。
そんな季節にあわせて、
ショウルームのソファを衣替えしました。

オリジナルソファ、Patinaの1人掛け。
チャコールグレーのコットン生地から、
温かい雰囲気のウールのチェックの生地へ、カバーを替えてみました。
伝統ある英国のブランドならではの落ち着いた色み、
大ぶり過ぎない控えめなチェックのパターンが気に入って、
すぐ、白いすべすべしたブナ材のこのソファに似合うだろうなと。
ウールだけど、滑らかでチクチクしない、
とても気持ちよい肌触りで、優しく受け止めてくれます。
こんなソファに座ったら、もう立ち上がりたくなくなるかも。

明るい2階のショウルーム、とても心地よい季節ですので
ぜひくつろぎにいらして下さいね。
2013-11-26
終了しました

村上椅子と田中さん 展 無事終了いたしました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
みなさま、楽しんで頂けたでしょうか。
写真は、土曜日のパーティーのお料理。
季節の色とりどりのお野菜をたっぷりと楽しんでいただきました。
ウォルナットのテーブルにあわせて、殻付きの胡桃をあしらったり、
可愛らしい姫りんごも。オシャレな演出に、
皆さん歓声を上げてらっしゃいました。
素材を生かし、シンプル、素朴で、でも洗練されている、
田中さんの作るものにぴったりのお料理でした。
そして本当に美味しかった。。
宍倉さん、ありがとうございました。
・・・

おさかなたちも、旅立っていきました。


ダイニングチェア、テーブルなど、今後ショウルームに常設して
ご紹介できればとおもっていますので、しばらくお待ち下さい。
2013-11-21
3日目。
村上椅子と田中さん 展、中盤を迎えています。

なで肩さん用ハンガー??

いえ、魚釣り用のネットです。
渓流釣りで使うそうです。
(丸く空いた所に、網が付きます)
一枚、もしくは何枚か重ねた板を
ぎゅーっと曲げて作ってあります。
美しい道具ですね。

こちらは、村上椅子からの新作のハイスツール。
キッチンカウンターなどにあわせて使う想定でデザインし、
田中さんに作ってもらいました。
じゃまにならないよう、細身ですっきりしつつ、
倒れたりせず安定して使えるような、サイズ感で。
カーブさせた座面には紺色の風合いの良いリネンを張って、
上品な柔らかい雰囲気に。
こちらは、今後定番化する予定です。
日が暮れると、また、良い感じです。

ひとつひとつを、さらりとしかご紹介できていませんので
ぜひ、お越しになって実物に触れてみて下さいね。
23日土曜日は、18時からささやかなパーティーを開催します。
ケータリングの宍倉慈さんにお料理を用意していただき、
田中さんを囲んで楽しく過ごせたらと思っておりますので、
気になられる方はぜひどうぞ。
2013-11-20
村上椅子と田中さん 二日めです。
今日はちょっとゆっくりとした雰囲気。
来られたかたも、田中さんとじっくりお話を楽しまれています。

まず、おすすめは、こちらのソファ。
固めに作った座面はバネも入っていて
長時間座っても疲れません。
洗練されたシンプルな形、
でもシンプルだけでないのが田中さんの家具。

例えばこちらの棚。
6年前のショウルームオープン時に、
田中さんにお願いして作って頂いたものです。
棚板の前の部分(木口?)が平らではなく曲面に削り出されています。
よく見ないと気づかない、でもそうなっていないと
明らかに印象に差が出てくるところです。
手間をいとわずそれをさらりとやってのける所が、
田中さんのすごい所だと思っています。
分かる人には分かる部分。
こちらは新作のダイニングチェア

座は木製ですが、板ではなく細い桟になっているので
椅子が重たくならず、見た目も軽やか。
丸い革のクッションを合わせて使っても。
茶托やトレイなどの小物もあります。

ほかにもいろいろ、はまた明日。