村上椅子

2015-10-23

Re:椅子

10/23 店の様子

古椅子展は無事終わりましたが、木金土はショウルーム営業日。
というわけで休む間無く混沌とした店内を片付け、持ち帰った
椅子たちも配置しました。

いつも品薄な店内も賑やかに。
オリジナル椅子(新しいもの)を展示している二階にも、
古椅子を点在させています。

会期中ご都合がつかなかったというかた、
決めきれなかったというかたも、
まだ良い椅子がありますのでぜひいらしてください。
お魚クッションもありますよ。

また、小さい部屋さんにも、引き続き何点かおいていただいておりますので
覗いてみてくださいね。(そちらは木金はお休みです)

村上椅子のHPはこちら

終了しました

古椅子展vol.7、昨日終了しました。
おこしくださったみなさま、お楽しみいただけたでしょうか。
ありがとうございました。

昨年に引き続き、村上椅子ではない場所での古椅子展。
一から作っていると思われる方もやっぱりおられて、
自分たちの中では当たり前になってしまっている
「イスの張り替え」ということや、古椅子って何?
ということをもっとお伝えしていかないといけないんだなと
改めて感じました。

展の様子。

こんな変わった椅子たちも。

あれこれ座っては悩まれて、この子を連れて帰ります!と
決められるときの嬉しそうなお顔。
座れば座る程欲しくなる、、といいうお言葉。
みなさんの反応を間近にみせていただいて、
製作の疲れも癒される楽しい10日間でした。
このような場を与えてくださった、
小さい部屋のにしおかさんには、本当に感謝です。

準備しているときは、時間が足りなくて、ハードすぎて、
もうこれっきりで。。。と毎回思うのですが、
やっぱり終わってみると、続けて行かなきゃなと。

次はまた少しちがうかたちで計画していますので
引き続きどうぞお付き合いくださいね。

村上椅子のHPはこちら

古椅子展Vol.7 後半です。

古椅子展、木金のお休みをはさんで、会期も後半となりました。

皆さん、良いなあとおっしゃってくださる
こちらの黄色いソファ、DMの写真に使ったもので、
何とも言えない優しい黄色とコンパクトながら座り心地の良さが、
私たちもお気に入りです。今回のために作った第一号でしたが、
やはり真っ先に嫁ぎ先が決まってしまいました。
ご好意でまだ展示はさせていただいています。

ほかにも、展示の様子を。

すでに売れてしまって会場にない物もあります。ご了承くださいませ。

夕方からの光の差し具合の気持ちよいこと!
前の桜の葉っぱがさわさわと揺れて、
お客さんがいなければ
椅子に座って音楽を聴きながらまどろみたい。。。

時には、うちのちびっこが片隅で遊んでいます。

ぜひぜひ脚をお運びになって、古椅子の世界をお楽しみくださいね。

村上椅子のHPはこちら

古椅子展Vol.7 はじまりました

「小さい部屋」にて古椅子展が始まっています。
今回も、クラシカルな木の椅子から、
ポップな雰囲気の鉄脚のイス、ナチュラルな雰囲気のソファまで、
個性豊かな品揃えで皆さんをお待ちしています。

来られる方それぞれで気になられる椅子がまったく違うのも
また面白いです。

お魚もぷかぷか。
そして色んなところから顔を覗かせています。

雨も夜のうちに降ってくれたようです。
今日も、ご来店をお待ちしております!

古椅子展 vol.7

2015年10月10日(土)~20日(火) 
11時30分から18時30分
15日(木)16日(金)定休日。

小さい部屋 →◎
京都市左京区北白川堂ノ前町39-6 2F 
TEl 075-702-7918

開催場所は村上椅子ではありません。お間違え無く!!

村上椅子のHPはこちら

2015-10-05

作業風景

準備中

古椅子展がいよいよ今週末にせまってきました。
毎日、着々と椅子と魚のクッションが出来上がってきています。

作業場は色んな段階の椅子が混在し、混沌とした状態。

古い生地とクッション、バネを取り除いて、木枠の修理待ちの椅子。
塗装を剥がしている最中の椅子。
バネを仕込み、ウレタン加工も終わって、あとは生地を張るだけの椅子。
中々方向性が決まらず途中でストップしている物も、、、。

そして、今回はクッションもあるので、
椅子のことは途中からイスオさんに任せて、私はお魚の製作のほうに。

ハギレは山ほどあるのですが、ただつなげば良いってもんではありません。
感覚的に好きな色合わせはパパッと思いついて、できていくのですが、
たまに、並べてみて意外にこれとこれ!?という発見もあったりして、
面白いです。

ともかく、土曜日には全て小さい部屋さんに並んでいるはずです。
ラストスパート、頑張ります!

村上椅子のHPはこちら