2015-12-05
ショウルーム臨時休業のおしらせ
直前のお知らせになりますが、
配達のため12月11日(金)のショウルームはお休みさせていただきます。
お間違えのないよう、よろしくお願いします。
2015-12-03
緑とグレーのスツール

一雨ごとに冬が近づいてくる、そんな季節ですね。
年内に、という駆け込み張り替えのご依頼もちらほらと。
さて、店に新しく並んでいるRe:椅子のご紹介。
小さな丸っこいスツールです。
胴をプックリ膨らませて、どんぐりみたいな愛嬌のある形にしてみました。
せっかくのRe:椅子なので生地でも遊んでみようと
グレーや緑のウールをパッチワークしています。
胴の部分は深い緑とチャコールグレーをランダムにつないで。

反対側。
これまでに手がけた数々の椅子。
私たちの手元にはなくても、残してあるハギレを見ると
これは、あの椅子に使ったなあ、となつかしく思い出されたりします。
そんな気に入っている布は小さなカケラでも捨てられないもの。
それをつないで古い椅子に張ることで
古びてしまった椅子自体だけではなく、ハギレたちもまた生かされる。
しかも一点ずつオリジナルな椅子になる。
手間はかかるけれど作っていても楽しいし、
そこがRe:椅子の良さだなあと改めて思える一脚となりました。
*緑とグレーのスツール
12000円(税込み)
sold
2015-11-19
ヒロビロソファ張り替え

五条にあるカフェ、エフィッシュさんの椅子の張り替え。
今回は、以前にも一度張り替えた、ヒロビロソファです。
(前回の記事はこちら◎)
グレーの生地、裏は明るい黄色の二重の織りになっているのですが、
座の前の部分がすり切れて、黄色が現れてきています。
よく働いてくれましたね。

今度も、丸の刺繍が繋がったパターン「タンバリン」の生地で。
地の部分は、スウェードのような、きめ細かいフェルトのような。
マットでとても滑らかな肌触りです。
そして、手前に写っている椅子は、
この大きなソファに張られていた生地を再利用して
お店のほかの椅子を張り替えました。
せっかくの可愛い布、背もたれはまだ綺麗な部分があるので
もったいないということで。
お納めした写真を撮り忘れましたが、
色がかわるとがらっと雰囲気が変わりますね。
ぜひぜひ二階の特等席をめがけて、行ってみてください。
2015-11-16
11/16 ホームページ更新しました

久々に気持ちよく晴れています。
店の前のレモンが、少しずつ黄色くなってきました。
古椅子展が終わってあっというまに一ヶ月たってしまいましたが
ホームページに古椅子をアップしましたので、ぜひご覧ください。
「product」→「Re:椅子」からどうぞ。
そして気になるものがありましたら、座り心地を試しに来てくださいね。
・・・
近くの堀川通のイチョウ並木もすっかりいろづき、
黄色の絨毯がとてもきれいです。
毎日、保育園の送り迎えの道すがら楽しませてもらっています。
ちょうど去年の今頃は、九月の終わりに生まれた次女を
やっと外へ連れて出られるようになった時期でした。
自由に外を歩ける嬉しさと解放感、そしてちょっぴり不安な気持ち、
まだふわふわの赤ちゃん、、、。
黄色くいろづいたイチョウ並木を通ると
いろいろなことが思い出されます。
あっという間に過ぎ去って行くこの一時一時を
もっと丁寧に、大切に過ごしたいなあと思うのですが
なかなかむずかしいですね。
2015-11-11
Y-chairのクッション

クッション(座布団)のご依頼です。
ハンス・J。ウェグナーの名作椅子、ワイチェア。
ペーパーコード張りの座面は見た目にも美しく、
しなりのある独特の座り心地は、他では出せませんね。
その座り心地は気にいっているのだけれど、
お子さんが小さい間だけ汚れ防止のためにクッションが欲しいとのこと。
・丸洗いできて、なるべくすぐ乾く。
・座り心地にあまり影響を与えない。
・ぺちゃっとした感じで。
というご要望を考慮して、中材はウレタンではなくワタにしてみました。
生地は真っ白のリネンで、とだけお聞きしていたので
強度はありつつあまり分厚すぎずざっくりしていない物を探し、
椅子の雰囲気にあった、上品でしなやかな、
目の詰まったものを選びました。
どうしても、きちっと作ってしまいがちなのですが
柔らかいくたっとした感じもまたよいですね。
たいへん気に入っていただけて、ほっとしました。
ご依頼ありがとうございました。
