村上椅子

2017-10-07

おしらせ

10月11月のお知らせ

10月もすでに一週間過ぎてしまいましたが、今月は通常どおりの営業です。
木金土はショウルームも開けております。気持ちよい季節になってきました。ぜひお立ち寄りください。

また、11月は変則的です。

11月 3日(金・祝) 11時〜18時
23日(木・祝)  お休み

他はいつも通りの予定です。宜しくお願いします。

そして、お知らせがもう一つ。

11月23日で今の場所にショウルームを開いて10年になります。(そして気づかぬうち過ぎていましたが、おかげさまで村上椅子は春で15周年を迎えることができました)。これまで椅子をご依頼くださったお客様、力をお貸しいただいている関係業者さま、そしてずーっと細々続くこの日記を読んでくださっている皆様、本当にありがとうございます!

そんな節目の年ですが、うちの店では特に何もしないどころか、古椅子展も今年はお休み!と宣言していたのですが、、ちょうど(?)そんなタイミングで声をかけていただいて、私(村上有佳)の椅子生地で作ったカバンの展示をさせていただくことになりました。

「編みと縫い」 11/3(金)〜11/21(火)
場所は以前から「古椅子展」を開催させていただいている、左京区の「小さい部屋」さんです。http://www.chiisaiheya.net/

個人としての初めての展と同時に、とても素敵な編みの作品を作られる、とりことりさんとの合同展ということもあって、大変緊張していますが、いつも通りでいいから、自由にやって下さいねという店主のにしおかさんの言葉に励まされて、せっせと製作しています。また古椅子も、少しは並ぶ予定です。

まずは、簡単にお知らせまで。
詳細は近々またアップしますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

2017-09-11

Re:椅子

昭和の食堂椅子

久々にRe:椅子のページを更新しました。
以前よく手がけていた、懐かしい雰囲気のこぶりな食卓椅子のリメイクです。いろんなメーカーが同じような形で出していたので、ある年代以上のひとは、ああ見たことあるな、という椅子だと思います。私のおばあちゃんちにも、赤や緑のビニールレザーで張られたものがたくさんありました。昭和の食堂椅子と勝手に呼んでいます。

今回は、塗装の色が気にいらなかったので、すべて落としてオイルを塗り、ナチュラルで優しい雰囲気に変身させました。

背と座面の曲線がきれいなので、それがよく表れるモケットが似合うと思います。左から、辛子色、柔らかいグレー、ブルーグレーに。木部の色は辛子色のだけ、少し濃く、他の2脚は明るい木の色です。

 

背もたれ後ろは控えめな鋲仕上げ。

あまり広くスペースをとれない、団地やアパートの食卓用として考えられたのでしょうね。
気になられる方はお早めに見にいらしてください。

 

サイズなどは、こちら 

 

2017-09-02

作業風景

9月、近況

朝夕ぐっと涼しくなってきました。いつの間にか蝉の声も聞こえなくなって、季節は確実に移り変わっていますね。
すっかりお久しぶりの日記になってしまいました。

ここのところ、毎日パソコンの前に座っておりました。諸事情あって、今年初めからの帳簿を新たに作り直さなければならないことになり、地道に新しいソフトにせっせと書き写す(打ち直す?)作業を何日か続けていたんです。

ようやくすべて終わり、今日久しぶりに張り替え作業にもどりました。
そうしたら、無心になって手を動かし、ものを作り上げていくことの楽しいこと。

エアコンをつけなくてもなんとかいけるようになったので、窓を開けてミシンをかけていると涼しい風がブワーッと入ってきます。外は気持ちよい晴れ。時々小鳥のさえずりまで聞こえてきて、まちなかじゃないみたい。これで、窓の外が緑いっぱいだったら最高なのだけど。

いつでもそうです。事務作業をしていると、早く仕事しなきゃ、、とそわそわしてきます。わたしにとっては仕事=手と体を動かして、物を作ることなんだなあ、と実感しています。楽しいと思えることを毎日の仕事としていられるのは、幸せなことですね。

ショウルームのRe:椅子が補充されることなく、減ってきているのも気になっています。がんばって作っていきますので、少しお待ちください。

そして今日完成した、デスクチェア。
色合わせが楽しい椅子になりました。

2017-07-13

おしらせ

臨時休業のお知らせと8月の営業日

本格的に蝉も鳴きだし、蒸し暑い毎日にすでにばて気味、、。苦手なこの季節をなんとか楽しく過ごせないかと毎年考えますが、結局はただただ過ぎてくれるのを願って淡々と日々過ごすのみです。

さて、ドタバタで7月の営業日を載せるのを忘れておりました。
勝手ながら29日(土)のショウルームはお休みさせていただきます。他の日は通常どおり、ショウルームは木金土の営業です。よろしくお願いいたします。

また、8月のショウルームは予約制とさせていただきます。(赤い丸は休業)。お越しになる前にご連絡ください。
事前に、お電話かメールでご確認いただいた方が確実です。お手数ですが、よろしくお願いいたします。

・・・

 

ベランダの時計草が咲きました。毎年、枯れたかとおもったらちゃんと芽を出し、蔓を伸ばして美しい花で楽しませてくれます。涼しい部屋の中からぼーっと見ていたいなあ。。

2017-07-05

おでかけ

田中さんのショウルーム

お願いしていた、定番ソファのフレームが出来上がったとの知らせをもらって、久しぶりに田中智章さんの工房を訪ねてきました。昨年?いや一昨年?永源寺の奥の山あいの作業場を、東近江の開けた雰囲気の地へ移され、この春、工房の隣にショウルームもオープンされたところです。

作業場から、ショウルームに入ります。

木を挽いた跡のギザギザを残した、自然な雰囲気の床がすてき!そして気持ちよい光。

田中さん定番の組み立て式のソファ(写真奥)、久しぶりに座りましたが落ち着く高さ、奥行き、シートの硬さも◎。いいソファだなあ〜とあらためて。

村上椅子のハイスツールの革張りバージョンもこちらにあります。

三本足のスツール、すらっとしていてかっこいい。座面の楕円も美しくって、さすがのデザインです。窓には釣りのランディングネットもずらり。いたるところに、田中さんのセンスが光ります。

新しい工房とショウルームは、ことうヘムスロイド村という、五つのアトリエが集まった林の中にあります。田中さんのショウルームにもガラスや鉄など、他の作家さんのものがちらほらと置かれていました。

私たちの店に棚など置いていると、尋ねられることも多かったので、田中さんの家具を実際にご覧になって話もできる場所ができて、嬉しいなと思っています。

ぜひぜひ、ドライブがてらお出かけくださいね。

 

tanaka wooden works

滋賀県東近江市平柳町568 ヘムスロイド村C棟