村上椅子

2018-09-26

張り替え

CH30

Hans J Wegner デザイン、Carl Hansen & Son社の”CH30”の張り替えご依頼。
飴色に育ったフレームがいい感じです。一見普通のダイニングチェアに見えるのに、この座り心地の良さはなんでしょう。横に広い座面でゆったり座れることに加え、背もたれのアールの具合や微妙な角度、高さ。いろんな体型の人に対応できるように計算してデザインされているのでしょうね。そしてなんてことないけれど、美しい。

さて、裏側はこんな感じ。

座面の底の板は裏生地で隠さないのが、デンマークの椅子です。
布はほつれてこないよう、縁を折り曲げて打ち付けてあります。が均一に引っ張りながら釘で止めるのはなかなか難しかったのかそれともそんなことは気にならないのか、かなりラフな仕上がりですね。

中身のウレタン。

かなりボソボソになっていて、こんなお菓子あったなあと。

全てスッキリ取り替えて。お客様のご指名の、dopタンバリン柄(ミナペルホネン)で張りました。
この生地、表がピンク、裏は紫! いつの日かピンクの表地がかすれてきて下から紫色が出てきたら、どんな風になるのでしょう。

座面底の仕上がり。今はタッカーがあるので釘より大分楽ですが、よくある椅子と違って座面が本体から外れないので、なかなか張りにくいのです。

そして、完成した図を撮り忘れました。。ここまで書いておいてすみません。
ぱっと目を引く可愛らしい椅子になりましたよ。

(9/27追記)↓↓↓

日記をご覧になったお客様が写真を送ってくださいました。
ありがたいです!

 

 

 

 

 

 

2018-09-21

ヤヤコロいろいろ

樹輪舎京都さんのオリジナル椅子、ヤヤコロ。
ちょっとシックな植物文様のモケットで張りました。

ウォルナットの足とよく似合う。

今回は遠方からのご注文だったので、お好きな雰囲気やイメージをお聞きして、こんなのどうでしょう?と写真のやり取りで張り地を決めていただきました。

椅子を受け取られたお客様から、家にぴったり合っていて、ずっと使っているように愛着がわいています、との嬉しいお言葉を聞けて、一安心。

クリックひとつでぽんと買える気軽さはないけれど、こうやってやり取りをする中で、自分だけの椅子を作る時間、待っている時間も楽しんでいただければなと思っています。

実はこの椅子をご注文くださったのは、以前にもご家族がそれぞれ同じ椅子を購入されており、それを見て気に入って、とのこと。それもまた嬉しかったです。

布選びで全然違う椅子になって、面白いですね。

ヤヤコロは、村上椅子2階ショウルームでも、見本を展示しています。
気になるかたは、こちらをご覧ください。→http://jurinsha-kyoto.com/furniture/yayacoro/

 

2018-08-29

おしらせ

9月の営業日

もう涼しくなるのかなと思ったらそう甘くはないですね。夜まで続く熱気にはこたえますが、気がつけば蝉の声もきこえなくなっていて、やはり秋は近づいているのだなと思うこの頃です。

9月のショウルームは通常営業にもどり、木〜土曜日にオープン予定です。
日祝はお休みいただきます。ほかの平日にご来店になりたい方はお問い合わせください。

夏の名残の元気な色の椅子たちとともにお待ちしております。

 

2018-08-17

Re:椅子

Re:椅子、更新しました。

ながらく数が少なくなっていたRe:椅子でしたが、ただいま少しうるおっています。
画像が二枚ずつしか載せられないため、気になられる方はお気軽にお問い合わせください。もちろん、お近くのかたはぜひ実物を見にいらしてくださいね(8月中は要事前連絡)。

二階も配置換えして、気分も新たにお待ちしております。

 

出張古椅子展 その4(最終)

 

山下カバンでの古椅子展、後半は古い友人や旅行がてら京都から追いかけてきてくださった方など、嬉しい顔にも会えて賑やかに。そして最終日はお待ちかねのかき氷とカツサンドの日でした。

今日だけは、氷屋さん。

可愛らしいレトロなかき氷機でつくるふわふわの氷に、うきはの桃やぶどう、熊本の杏やパッショッンフルーツ、晩柑で作った美しいシロップ。外は猛暑で最高のかき氷日和でした。

カツサンドはバタバタして写真を撮れなかったのですが、前回紹介したリバーワイルドさんの、柿ぶた(うきはの特産の柿を食べて育った豚)のロースを朝からせっせと揚げて、たっぷりのキャベツと自家製のソースと一緒に挟んだ一品。お肉の美味しさがしみじみ感じられ、優しいお味ながら食べ応えのあるカツサンドでした。

福岡市内で一汁一菜のお店を営業されているという「てのぎ」さん、いつか伺いたいです。

・・・

そんなこんなでどちらも大盛況、賑やかなうちに古椅子展は終了いたしました。

子連れでばたばたと、至らないところも多々あったと思いますが、たくさんの出会いに感謝です。ご来場いただきました皆さま、気にかけてくださった皆さま、そして細やかな心遣いでいろいろとお世話くださった山下さん、本当にありがとうございました!

 

長くなりましたが、出張古椅子展のレポート、これにて終了です。