2019-02-21
植物文様の回転椅子

雨が降って、少し暖かくなった京都。庭のクリスマスローズの蕾も膨らんで、春ももうすぐそこまでやってきているのが感じられます。
さて、新しいRe:椅子が店に並びました。
最近ではなかなか入荷のない、きれいな形の回転椅子です。



肘掛けで囲まれているとなんとなく落ち着きます。優しい面の取り方や丸いスポークも素敵。足の補強の丸いワッカも木製です。サイズはやや小ぶり、回転させると座面の下の軸に溝が切ってあって、ネジの要領で高さが上下します。構造上座るとややカタカタするのは仕方ないのでご了承くださいね。
何を合わせても良い感じになりそうですが、あえて可愛らしくではなくちょっと重厚でかっこいい雰囲気の、植物柄のモケットを張ってみました。

縁は黒い鋲でラフにとめて。
気になられるかたは、ぜひ実物を確かめにいらしてくださいね。
…
サイズ、価格等詳細はこちらから → Re:椅子 no.176
2019-02-09
price down
こちらの椅子たち、少しお値下げしています。


シマシマのスツール 24000円→22000円、
黒革のスツール 22000円→21000円
折りたたみロッキングチェア 42000円→38000円
普段時期を決めてのセールなどはしないのですが、気まぐれに値下げする時があります。
気になられていたかたはこの機会にぜひ。
2019-02-06
紺色の椅子

なんやかんやで1月も過ぎ去り、さあここから本調子、の2月。もともと少なかったRe:椅子がぱたぱたと出て行ってしまい、品薄になっているので、頑張って増やしていかなきゃと思っています。まずはひとつ。
ダイニングやデスクに使えるシンプルな椅子。
両側に張り出している背もたれが好みでなかったので、幅を狭めてすっきりさせ、座高も高すぎたのでバランスを見て足をカットしました。サイズ感、雰囲気からしてアメリカの椅子かなと。
後ろ姿。背もたれも張りぐるみです。


シンプルではありますが、足の面の取り方とか、座面のはまり込んだ感じとか、全体がまとまっていてかっこよく、飴色のフレームもいい感じです。



しっかりめの座り心地も安心感があります。張り地はイギリスのウールと麻のミックスを合わせました。落ち着いたネイビーの平織りです。
食卓の一脚としてもよいですが、なんとなくデスクに合わせて作業用に使うのがよいなあと個人的には思います。
気になる方はぜひ座りにいらしてくださいね。
サイズ等はこちらから。Re:椅子 no.175
2019-01-31
2月のカレンダー

遅くなりましたが、2月の営業日のお知らせです。
通常通りショウルームは木金土の営業。
木金は13時から18時、土は11時から18時ですが、2月2日(土)は12時オープンとなりますので、お気をつけください。
そのほかの平日にお越しになる場合は事前にご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019-01-30
デイベッド

暖冬とかいう話でしたが、1月になるとしっかり空気は冷たく、朝寒い寒いと自転車をこぎながらやっぱり冬はこうじゃないとね、とも思うこの頃です。今年は五本指靴下を重ねばきしているおかげか、小学生の頃から悩まされ続けたしもやけから解放され、もっと早くこうすればよかった!と、足の冷たくない快適さを喜んでいます。どうでも良い話ですみません。
さてこちらは先日アンティークショップさんの依頼で修理したデイベッド。普段はソファとして使い、ベッドにもなる、というものです。
ゴムのテープが劣化していたので、全て取り除き、ウェービングテープを縦横に張りました。

縁のタッカーの針を持ち込みのアンティークの麻テープで隠して。赤いラインが可愛いですね。

そして、マット(クッション)がなかったので、新しく作りました。
カバーは厚手の椅子生地で。フレームともに、きわめてシンプルな作りですが、すっきりいい感じ。背もたれにいろいろなクッションを並べたら素敵ですね。


作業場がせまくて写しきれません。