2019-05-15
6月のカレンダー

5月のカレンダー、途中までしか載せていませんでしたが、後半のショウルームの営業は通常どおり木金土です。
6月は15日(土)に臨時休業させていただきます。印のないところは、作業日となっていますのでお越しになる場合は前もってご連絡くださいね。
今日の京都は葵祭。この辺りは静かですが、まちは賑わっているのでしょうか。小学生の時は、この日は授業がお昼までになって、下鴨神社にお祭りの屋台が出ているのを楽しみにしていたような記憶があります。
毎年ここからあっという間に雨の季節がきて、夏が来て。新緑の心地よい季節を、もう少しゆっくりと楽しみたいものです。
2019-05-15
植物文様の椅子

引き続き、Re:椅子のご紹介です。
シンプルですっとしたかたちの木製椅子。
背もたれは高め、凛とした雰囲気です。

前足と後ろ足をつなぐアーチの意匠がアクセントになっています。

オーソドックスに黄緑や青のモケットを合わせても良かったのですが、クラシカルなゴブラン織りを合わせてみたらぐっと雰囲気がでました。写真では柄がくっきりとちょっと強い印象ですが、実物はここまで黒と緑のトーンの差はなく、もう少し柔らかい感じです。


ウイリアムモリスのfruitという柄。当たり前ですがプリントと織りでは柄の見え方が全く違います。たくさんの色の糸で織ることで複雑で深みのある表現がされた布。意外と取り入れやすい色だと思います。ぜひ実物をごらんください。
価格、サイズはこちら→◎
2019-05-09
ブルーグレーの椅子

新しく出来上がったRe:椅子のご紹介です。
キツツキマークの飛騨産業の椅子、今もほぼ同じデザインのものが作られているようですが、これはおそらく40年位前のものではないかと。濃いめの着色と塗装が笠木の上だけ剥がれてきていたので、きれいに落として磨き、ナチュラルにワックス仕上げとしました。

後脚の曲線と笠木の造形。緻密に考え抜かれたデザインは長い歴史のあるメーカーさんならでは。木の持ち味を生かした形は美しいだけでなく使い心地の良さにもつながっています。
広めの座面、少し肘がのせられるのもゆったりできて良いです。




張り地にはブルーグレーの細かいヘリンボーン柄を選びました。
上質なウールで、まったくチクチクしたりしません。

色味はこちらが一番実物に近いかと思います。
一脚しかありませんが、、ゆったりできるダイニングチェアをお探しのかた、いかがでしょう。
価格、サイズはこちらから。
2019-04-27
グレーの丸椅子

夏のように暑い日が出てきたかと思えば、4月の終わりとは思えない寒さのGWの始まりとなりました。例年GWは店をお休みしていますが、今回は長いので、普段通り木金土曜に開けることにしました。普段は日祝休みで、なかなか来られないという方も、この機会にぜひお立ち寄りくださいね。
丸い古椅子お揃いで2脚、できあがり店に並んでいます。
2ヶ月ほど前にご紹介した丸い椅子の、生地違いのもの。前回の2脚はあっという間に旅立ってしまったので、日にちは開きましたが改めて、という感じです。
今度はグレーのウールもこもこ生地を合わせてみました。ウールのもこもこといいつつ、肌触りも見た目も、暑苦しさはなく、さっぱりしています。

面白い織り方。パッと見たところはふわっとしたグレーに見えますが、近づいてみると縦横の黒糸と、下地の黄緑の糸がつぶつぶと見えているのが可愛らしい。しっかりと織られた上質な生地はさすが英国のメーカーです。今回は鋲でとめずに、つるっとシンプルな張り方にしてみました。
後ろ姿も良いです。この背もたれが、ちょうど腰にあたる高さ。けして座り心地がすっごくいい!という訳ではないですが(本来ちょこっと座るような椅子なので)意外と見た目の可愛らしさ以上のしごとをしています。ちょっと持ち上げて動かすにも便利ですしね。

サイズなど詳細はこちらからどうぞ。→◎
2019-04-06
4月5月の営業日

写真が見にくくてすみません。
4〜5月中旬までのお休みのお知らせです。
ゴールデンウィークもショウルームは普段通り木金土にオープンします。
営業時間は11時から18時です。
日曜日はお休み、丸のない日につきましては、事前にご相談ください。
なお、 5月11日(土)は17時までとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
‥

あまりに寒かった4月の始まりでしたが、ようやく温かくなって庭のあけびが花盛り。ぽろんぽろんと愛らしい花を咲かせてくれています。ぜひお散歩がてらお出かけくださいね。