村上椅子

2006-08-08

定番の椅子

ぬけがら


赤と黄色のヘアイス、約40コ製作中。
これだけの数を一度に作るのは初めてです。

どうなってるの?と裏返してみるひとも多いヘアイス。
小さいながら、ちゃんと木の枠がはいっていて、
その上にウレタンフォームで肉付けし、
写真のように生地をミシンで縫ってかたちにしたものを、
すっぽりかぶせて底で留めて、作っているんです。

なかなか手間のかかるコたちです。

村上椅子のHP

2006-08-01

張り替え

ウェービングテープ


今日張り替えたソファは外国製(というと言い方が古い?)。
まあ、雰囲気でもわかるんですけど、
底をみれば使われているタッカーの針が違うのでよくわかります。

バネ材として使われていたのは、きれいな緑色のウェービングテープ。
編み方も、今まで見たことない変わったやり方です。
一番重みがかかる所にテープが集まるようになってるんでしょうか?

村上椅子で使っているのは、
黒に赤いラインの入ったイタリア製のウェービングテープ。
縦横等間隔に編んでいきます。
定番、ウェービングバッグはそこから生まれました。
あのグリーンのテープでウェービングバッグを作ったら
かわいいだろうなあ。

村上椅子のHP

2006-07-28

おでかけ

蓮の花


滋賀での打ち合わせに行く途中、草津・烏丸半島に立寄りました。
この季節の名物は琵琶湖岸に広がる一面のハス畑。
あんなにたくさんのハスを初めて見ました。
見事な花が、もうしばらく楽しめるようです。

面白かったのは聞こえてきたやや年配のご夫婦の会話。
おくさん:『すごいな数やな~、これ買ったら高いんやで。』
だんなさん:『レンコンようけ(=たくさん)とれるなあ』
美しい自然を目の前に、現実的なお話でした。

そばには水生植物公園や琵琶湖博物館もあり、
の~んびりいろいろ楽しめそうなお薦めスポットです。

2006-07-27

雑記

ハリネズミ

何度も「髪切ったげよか?」という私の誘いを断わってきたイスオさん
(えらいことになるのを恐れて)。
ついに暑さにたえかねてか、切ることになりました。
美容師さんも手こずるほどの頭に挑戦です。

何がタイヘンかって、その量と丈夫な髪質(剛毛ともいう)。
耳から上のすべての髪が、頭皮から垂直に生えてるのです。
いつも短くしたいのに、途中で取り返しが付かなくなるのが
こわくなってきてやめてしまいます。
今回はだいぶ頑張ってみたけど、まだまだ切り足りない感じ。
見事にツンツンになりました。

…耳も切ってごめんなさい。

2006-07-23

定番の椅子

新色できました


ヘアイスの新色が揃いました。
布張りのシリーズで、定番の渋い赤、黄色、ブルー、に加え、
茶、紅ショウガのようなピンク、ベージュ、薄い黄緑。
今までのと同様、原色ではなくちょっとニュアンスのある色みになっています。
個人的にはピンクがなかなかいいなと思っています。

このヘアイスたち、9月に東京・恵比寿三越での
イベントに出展するため用意しています。
1週間の期間限定ショップに備え、張り替え仕事の合間を縫っての製作です。

イベントについての詳細は、またお知らせします。

むらかみいすのHP