2006-09-10
朝焼け
夜の十時からの、張り替え仕事。
現場は駅の地下街にあるお店です。
電車の終わる12時過ぎには地上に上がれる階段は全てシャッターで閉じられ、私たちは地下に閉じ込められた状態に。
解放されるのは朝五時、、、。
作業は終わっても帰ることができず、ぼんやりと待つこと1時間半、目に入るのは地下街のがら~んとした通路とシャッターばかりです。
やっと地上にあがったら、東の空が赤く染まっていました。
朝焼けを見たのは何時ぶりでしょうか。
刻々と色を変えていく空の、なんと美しかったこと。
2006-09-07
納品
「床」を納品してきました。
合板にクッションをのせ、ビニールレザーを張ったものを床に敷き詰めます。
ちょうど、畳のような状態。
病院の待合室などのこどもの遊び場に使われます。
転んでも痛くないし、ゴロゴロしても気持ちよさそう。
2006-09-03
のせたかおみ木工展
友人の個展に行ってきました。
箕面の駅近くのちいさな一軒家のカフェ2階にあるギャラリーは、
なんとも素朴で味のある空間。
そこに彼のかわいらしいスツールなどの木の家具が並びます。
そして、主役は「こけし」
…と私が勝手に呼んでいる、木彫りの人形たち。
ひとりひとり表情が違って、見ていて飽きません。
他にも額などの小物もあり、ゆっくりと
いろんな作品を楽しめる展示会でした。
1階「サルンポワク」は、オーガニック食材を使ったカフェ。
手作り感溢れる明るい店内では、ゆったりのんびりとくつろいで、
体にやさしいデザートや有機栽培のコーヒーなどが味わえます。
その後、箕面といえば、滝ともみじのてんぷら、と聞いて、
車で滝のある山のほうに向かいました。
でも、残念、滝のそばの駐車場が満車で、それを待つ車が大行列。
諦めて山道を亀岡の方に抜け、ドライブして帰りました。
車は駅前の市営駐車場に停めて
自然遊歩道を散策しながら行った方がよさそうです。
木工展+ゆったりカフェ+箕面観光。
これから、秋のおでかけにお薦めコースです。
◇ のせたかおみ木工展
日時/9月1日(金)~10月1日(日) 11時から18時 水曜休み
場所/MICALI gallery 箕面市箕面6ー2ー18 tel.072-764-8200
2006-08-30
ピンクッション
「ヘアイス」を小さくしたかたちのピンクッション。
ただいま、どんどん製作中です。
中身を改良してふわふわ感をアップ、
色もチャコールグレーが加わって、三色になりました。
東京へ、連れていきますよ。
2006-08-26
木のソファ
家具職人の友人の依頼で、ベンチソファの座面クッションを作りました。
それを持って琵琶湖の東側に納品ドライブに行ってきました。
サイズと布の注文だけを聞いて制作したのでどんなフレームなのか楽しみにして行ったら、
予想通りすっきりして美しいデザイン。
ただシンプルなだけでなく、ちょっとしたところにアクセントがきいているのがすてきです。
肝心のクッションも、ぴたっとはまって、完成!
とても気持ちのいい瞬間でした。