村上椅子

14th. MOON


グループ展『テクテクの日々』も、残す所あと2日となってしまいました。
やっと三件目のご紹介。

最初にご紹介したマニフェストギャラリーのお隣にある
「The 14th. MOON 」です。

入り口をはいるといろんな作家さんの雑貨が常設販売されています。
そちらを見だすとついつい夢中になってしまいますが、私たちの展示はその奥。
ティールームの壁面沿いを使わせてもらっています。

こちらはすこししっとりとした雰囲気に、木彫りの人形や小さな家のオブジェ、
木のスツールなどがならびます。

村上椅子のHPはこちら

テクテクの日々 三日目

今日は隣り合う二件とは少し離れてある、
ギャラリー「CENTENNIAL」のご紹介。

少し広いこちらには、主に木の家具や小物が並んでいます。

可愛らしいオルゴールや時計、絵本の中に出てきそうな椅子などが、
独特の世界を創りだしています。

やっぱり木っていいなあと、ほっこり出来る空間を
体験しにきて下さいね。

村上椅子のHPはこちら

今日からです

同じ道に面して並んだ三つのギャラリーでの展覧会がはじまりました。

手描きTシャツやこものの「イトマキムイ」
木の家具、小物の「想造工房」
同じく木の家具、木彫りの人形の「Neutral」
そして椅子張り、布こものの「村上椅子」
この4グループによる展覧会です。

今日は一つ目の小さなギャラリー「MANIFESTO GALLERY」を御紹介。
ここにはおもにイトマキムイと私たち村上椅子の作品を展示しています。
賑やかな雑貨屋さんの雰囲気で、小さな木の小物や
カラフルな手描きTシャツ、ちいさなスツール、
椅子生地をつかったバッグなどがならんでいます。

村上椅子のHPはこちら

2007-06-09

張り替え

6月9日


最近の椅子から。

この古い椅子はどうやらずっと使われていなかった様子。
埃だらけで生地は破れ、バネも抜け落ちてしまって座面はぺちゃんこ。
これはもはやがらくたでは‧‧‧、という域に達していました。
(ご依頼主さま、ごめんなさい)。
でも、木のフレームや先の細くて丸い脚、妙に幅の狭く、
座面の低いバランスが愛らしい!
ということで、立派に甦らせました。
村上椅子のHPはこちら

2007-06-06

おでかけ

ちょっと山登り


喜多村朋太さんとpotitekさんの「日々の器展」にいってきました。
京都・左京区の吉田山の東がわ、雰囲気のある石段をのぼったところに
その会場はありました。
古い大正建築が並ぶなかの一件「碧山居」です。

建物の中へ入ると、その空間に魅入られました。
畳の上に、たくさんの器が静かに存在感をもって並んでいます。
そしてその向こう、縁側越しには、ぱーっと拡がる東山の風景が。
それもそのはず、この建物、山の斜面に三段階ある古い家のならびの、
一番上の段に位置しているのです。

シンプルながら味わいのある、陶の器、木の器と、素晴らしい眺望。
正座して、ずーっと静かな気分を味わっていたいような、
素敵な空間でした。

その後、もう少し山を登って、「茂庵」というカフェで休憩。
こちらは山の西側の景色を一望しながらお茶が楽しめます。
窓からは爽やかな風と緑がそよぐ音が。
いつも近くは通っているのに、こんなところがあったなんて…。

展覧会は10日までです。カフェとあわせて、是非お出かけ下さい。
詳しくはこちらまで。