2011-05-28
第三回古イス市、開催中です

なんとか昼までは雨ももってくれて
早速多くの人でにぎわっています。
今年は張り切りすぎてガレージに納まりきらないほどのイスの数。
テントの下にまではみ出ていましたが。
どんどんお嫁に行って、ようやく通る所が確保されてきましたよ。
こんな様子。


テントの下では椅子生地のハギレも販売しています。
椅子が張れるサイズのものから、小さなものまで。
自分で何かされたいかたに、どうぞ。
一階ショウルームのなかはこんな感じ。


ディスプレーも素敵で見てるだけで楽しいです。
まだまだ色んな椅子とお待ちしています。
ぜひお越し下さい!
2011-05-26
お散歩マップ
古イス市関連のお知らせです。
今年の古イス市は恒例のコーヒー屋台がないため、
この界隈をちょっとでも楽しんでいただこうと
近くのお茶スポットやお店など、勝手に紹介してしまうことにしました。
題して『村上椅子おススメお散歩Map』。
今回小さな雑貨屋さんをひらいてくれる帽子作家
コンフミコさんにお願いして
すてきなイラスト入りのお散歩マップができあがってきました。
当日配布しますので、ぜひそれを手に散策してみてくださいね。
そしてもうひとつ。
イスをお買い上げの、ご希望のかた先着25名様に
大山崎山荘美術館の次回の展覧会、
「かんさいいすなう ひとは座って考える?大山崎山荘にすわろう」の
ご招待チケットを2枚セットでプレゼントします。
受賞歴があったり無形文化財と認定されているような作家さんなど
そうそうたるメンバーの中に
なぜか私たちも参加させていただけることになり(スミマセン)、
なんと三種類あるチラシの一枚はうちの「ヘアイス」と「ヘアソファ」が
モネの絵画とともに写っております。。。
展覧会についての詳しいお知らせはまた後日させてもらいます。

いよいよ古イスも通るところがないぐらいぎっしりと並びました。
ショウルームの一階部分はアンティーク雑貨屋さんに模様替え中です。
古い棚などの家具も少し売られるようですよ。
それは明日、お待ちしております!
2011-05-26
着々と

ムラカミボーイのストラップ、
ようやく色が増えました。
助っ人も動員して、せっせとつくりましたよ。

そして、いよいよ雨が降りそうなので
早めに椅子をガレージに運び入れました。

いつもは機械、道具や預かっている椅子、資材が
所狭しと入っているガレージを
空っぽにするのは、なかなかの大仕事。
でも一年にいちど徹底的に大掃除ができてよいかも。
そして倉庫(寝室)いっぱいに貯めていた椅子たちを
どんどん運んできます。
あとは配置して値札をつけていくのみ!
2011-05-24
マウントフジ

写真の奥に写っているちょっとおすましした椅子たち。
古イス市の二日間、アーム付き、無し各一点ずつを
それぞれ、展示品現品につき特別価格で販売します。
残念ながら、今張られている生地(白い方)が廃番のため、
これを期にリニューアルを考え中です。
しっかりとした木枠に
今では若い人ではなかなか出来る人がいないという、
手作業でひとつづつバネを吊った昔ながらの構造。
ひと手間もふた手間もかかった椅子です。
既製品ではそんなバネを使った椅子、もちろん手に入りません。
気になられていた方は要チェックですよ。
そのほか、布小物も一部セールします。
ぜひぜひお楽しみに!
2011-05-23
5/23
雨ですねー。
土日が心配。なんせ去年は二日とも豪雨だったので。
ブログではお知らせし忘れていましたが
27日金曜日は古イス市準備のため、
ショウルームはお休みさせていただきます。

さて、どんどんこなしてお次はこんなソファにとりかかります。
ぽっこり丸い背中、日本のものにしては大きめな印象を
受けますが、幅は結構コンパクト。
背中も座面も、コイルバネが吊ってあります。

うーん凄い埃。
以前張り替えられたときはバネを吊り直さずに
下から麻テープを張って手直ししたようすです。
さてさてどんな風に生まれ変わるんでしょうか。