村上椅子

2011-09-15

おしらせ

再発見

まだまだ日中は暑いですが、朝夕は涼しい風も吹き
少しは秋の気配を感じられるようになってきました。

この秋は京都観光、と考えておられる方も多いのでは?
そんな方にお薦めの一冊。

枻出版社の「Discover Japan」は
「日本の魅力、再発見」をテーマに、
宿、食、工芸など世界に誇る日本文化を紹介する、雑誌です。
10月号は「この秋、京都はこう歩く。」という特集。
実際京都に住んでいてもなかなか出向くことがなく知らない事ばかり。
この秋こそは、ぜひ色々と訪ねてみたいものです。

さてこの号の「京都スイバ新聞」の
”ここじゃないとアカン”店コーナーで
村上椅子をご紹介頂いています。

「スイバ」っていうのは京都弁でお気に入りの場所のことだそうです。
ご存知でしたか?、、、私は知りませんでした。
京都の人がお薦めする店ということでご紹介いただきました。
ありがとうございます。

秋が深まるのに向けて、あったかそうなバッグやこものも
少しずつ製作しています。(今は見るだけで暑いけど)
もう少し涼しくなったらお店にも並び始めますので
ぜひお楽しみに!

村上椅子のHPはこちら

2011-09-10

おしらせ

北欧から

布持ち込みでの張り替え依頼も承っております。

・・・

ベーシックなベージュの合皮張りのこの椅子。

これを、お客様がフィンランドで買って来られた生地で張り替えました。
アーティストたちの集まるマーケットで手に入れられたそう。

リバーシブルで使えるのを生かして、
座と背もたれの表側は黒ベースを表とし、
座のマチと背もたれ裏側、パイピングは白ベース、
というふうに張り分けました。

生地の作家さんも、自分の布が海を渡り、
遠い国で椅子になるのを楽しみにされているそう。

世界で一つだけの椅子になりました!

村上椅子のHPはこちら

2011-09-08

作業風景

ひみつのどうぐ

マチを付けずに一枚ものでビニールレザーを張る場合、
分厚くなればなるほど、シワがとりにくくなります。

そんなときは、これ。

大きなヘアドライヤーのようなもので
温風を吹き付けます。

するとすっときれいにシワがとれ、
楽に張れるのです。

表から見ると、、

美しい仕上がりです。

村上椅子のHPはこちら

2011-09-05

定番の椅子

けづくろい

モジャライフを作る時はいつも、
ペットと戯れている気分です。
(飼った事ないけど、、。)
特に、ひっくり返してお腹側の縫い目の毛を整えるときなどは。

群れでいるのもまた、かわいい。

モジャ モジャ モジャ

村上椅子のHPはこちら

2011-09-02

作業風景

赤と黒の椅子

うーん間違えたかな、と思ったら、
ためらわず、めんどうがらず、
時には引き返す勇気も必要。

黒いフレームに赤いビニールレザーの背もたれ
ときたら、鋲の色は黒はハードだろうから
古びさせた金色のがいいと、打ってみたけれど、、、
ずらっと鋲が並ぶと、うーん、なんだか中華料理店みたい。

やっぱり黒い鋲でやり直しました。

たまたま張り替え前のもので気に入られるのがあったため
お客様に好きな色を選んでいただいてお作りしたRe:椅子。
自分では選ばない色あわせが、また新鮮で楽しいです。

村上椅子のHPはこちら