2012-12-13
Cafe hunting
ちょっぴり寒さのゆるんだ京都。
青空がすがすがしいです。
さて、ただいま鴨川のほとりのカフェ、efishにて
Happy Rock!! Slow designさんのイベントが行われています。
cafe hunting 2012と題したこのイベント。
カフェのテーブルや椅子が、ハッピーロックさんのものに
入れ替わっているんです。
今回のために新しく作られた椅子やソファに座って、
お茶や食事を楽しめますよ。
下手な写真でスミマセン。。。
私たちは鴨川にちなんで作られた「カモイス」に座ってきました。
しっかりしたクッションが抜群の座り心地!
(さすが、村上椅子製、なんて自画自賛。。)
ミナペルホネンの生地を張ったスツールも
個数限定販売されていますよ。
壁面にはおちゃめな木の動物や小物がいっぱい。
26日まで開催中です。
ぜひおでかけください。
2012-12-08
おきにいりの椅子と音楽と
すっかり、冬模様の京都。
足元が冷えるのが辛いですが、
このきりりとした寒さ、嫌いではありません。
さて、こんなときは、
お部屋の窓際に椅子でもおいて
ぽかぽかひなたぼっこなどしたくなりますね。
そんなイメージにぴったりの
最近のお気に入りのBGMはこのアルバム。
Travels with My Lute / Ryosuke Sakamoto
タイトル通り、スペイン、イタリア、イングランド、、
ヨーロッパ各地の音楽を
旅するようにリュートが奏でていきます。
柔らかく温かい音色が今の気分にぴったり。
じんわりと心にしみこんできます。
二階ショウルームでも流していますので
どうぞ、ソファに座ってゆったりしていってくださいね。
3時頃までは、白いショウルームに柔らかい光が入って
とても気持ちよいです。
また、外が暗くなる頃には、オレンジの光が室内をほわっと満たし
それもまた穏やかなよい時間です。
2012-12-06
青いスツール
あれやこれやで持ち込まれる椅子たちが
いつの間にかガレージを占拠している今日この頃。
早くも年末らしくなってきました。
さてこちらは、あたらしくできたRe:椅子。
黒い金属の脚に、するっと丸い座面。
ブルーグレーのモケットを合わせました。
すっきり大人の雰囲気のスツールです。
脚をクロスして繋ぐ、ヌキの線の細さも、
また魅力的。
脚がちょっと歪んでいるのは、ご愛嬌ということで、、。
*青いスツール
\6000 sold
高さ 約49cm 直径 約30cm
2012-12-04
ときには力をかりて
じっくり手仕事、楽しいのですが、
楽しいだけでは仕事になりません。
たくさんのものを、効率よくすすめることも必要。
「手」だけにこだわらず
(「手」でする方が良いものができる場合は別として)
それにかわるはたらきをしてくれるものがあるのなら
工夫してそういうものを取り入れるのが
プロというものではないでしょうか。
ということで、とても頼りになるのがこのミシン。
返し縫いも、糸を切るのも、設定すれば
ペダルの踏み具合一つでやってくれるなんて!
縫う距離が短く、数がたくさんあるときなんかには
本当に便利です。
いちいちはさみを持つために手をとめなくていいだけで
こんなにスムーズに進むとは。
すごい発明ですねえ。
2012-12-01
ひと針ひとはり
今日から12月。
そう思うと、急に、気ぜわしくなってしまいますね。
秋の終わりに、ムスメはまた一つ大きくなりました。
去年までと違うのは、この日をずっと心待ちにしていたこと。
誕生日に一つ年をとるということを理解し、
大きくなったら、もっともっとできる事が増える、
楽しい事が増えると、ただ純粋にこの日を楽しみにしていました。
そんな姿をみていると、こどもっていいなあ、と。
実際に、いつの間にそんな事!ということを
できるようになっていたり、一人前の口をきいたり
その成長には驚かされるばかりです。
どんなこどもも、ひとりひとりが、かたちは様々でも
驚くべき力を持っていて、未来に向かって進んでいる。
ひるがえって、私。
少しでも進歩できているのだろうか。
日々の色んな事を、当たり前に思って
漫然と過ごしていないだろうか。
ちいさな子供のように、
小さな変化に感動したり、素直に受け止めたりできる
柔軟な心と、みずみずしい感性を
すこしでも持ち続けられたらと、
もくもくと手を動かしながら考えた、あくる日でした。
仕上げの手縫いの作業。
椅子張りの作業の中では一番手しごと感があるので好きです。
規則正しく、同じ間隔で進めながら
数がたくさんあったので
ついついいろいろと考えてしまいました。
・・・
4歳、おめでとう。