2006-01-03
初すべり
今シーズンはじめてのスノーボードにいってきました。
まずは体慣らしということで近場の滋賀県と福井県の境にあるゲレンデに。
行く途中から雪の量がどんどんものすごいことになってきて、上り坂がのぼれなくて往生している車もいました。スノータイヤをはいていてもです。やっぱりそういうところに行くならそれなりの装備で行かなければ。これから行かれるかた、ご注意下さい。
それにしても、私達はたまにのことだから雪が降ってくれると喜んで遊びに行くわけですが、屋根の上にうずたかく積もった雪を見て、そこに住んでる方がたの苦労は大変なものだろうな~と、なんだかちょっと、はしゃいでいたのが申し訳ないような気にもなりました。
まあ、そんな気持ちを抱えつつ初滑りはちゃっかり楽しみました。
始めて以来あまり進歩もしないのですが、やっぱり今年も、いつもと違う空気と真っ白な空間があじわいたくて、また行くことになりそうです。
2006-01-02
うちのお雑煮
あけましておめでとうございます
2006年の幕開けは、青空の広がる穏やかな一日でした。
平和な一年となることを祈ります。
さっそくまた食べ物の話。
お雑煮はそれぞれの地方色が残っている食べ物だと思います。
京都の我が家では白味噌に、柔らかく煮た丸餅をいれるもの。
具は紅白の蒲鉾、いちょう切りの大根、花のかたちの金時人参、ホウレン草、小芋。最後にかつお削り節をふわっとのせていただきます。
子供の頃から食べていて、甘い味噌があんまり好きでないなと思ったころもありましたが、今年あらためて、やっぱりおいいしいな~としみじみ思いました。一年にこの時しかでてこないので、いっそうそう思うのかも知れません。
もうひとつ、イスオさんのお母さんに教えてもらったのが、大根おろしのお雑煮。
大根おろしのはいったお澄ましに片栗粉でとろみをつけ、油を少しひいたフライパンで香ばしく焼いたお餅をいれて、いただきます。シンプルで、とってもおいしい!
どちらも我が家の味にしたいと思います。
またおいしいものの話で始まってしまった2006年。
食べるのもいいけど、村上椅子がもっと成長できるよう、頑張っていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
2005-12-31
おせちづくり
昨日の余韻も冷めやらぬまま、朝からおせち料理づくりをしました。
今年は実家の母と分担して作って分けあうことになっています。なので、私はだし巻き、お煮しめ、田作りと黒豆を。
年中無休のお店が増え、作りおきや買いおきをしなくてもよい時代になりましたが、やっぱり手間はかかっても心のこもった家庭の味を日本の文化として残していくことが大切ではないかなと思います。まだまだ作ったことのない物もあるのであまり偉そうなことは言えませんが…。
私の年越しはいつも家でのんびりと。除夜の鐘を聴くころには普段どおり眠くなり、新しい年を実感する間もなくふとんに入るという感じです。
今年も一年、何ごともなく健康にすごせたことを幸せにおもいます。
みなさま、ありがとうございました。
2005-12-30
年末のいろいろ
仕事場の大掃除と模様替えを、なんとか終わらせました。
二人とも捨てられない性格で、いつかなにかに使えるだろうと置いておいた木や合版のかけら、椅子生地の端切れなどが積もり積もって、狭い仕事場はすごいことになっていました。収納上手は捨て上手とか言いますが、それを使ってまた作品が生まれたり、ちょっとした時に、ああちょうど好いのがある!ということもあるので、そう簡単には捨てられないのです。
でも、あまりにひどいので、ここは心を鬼にして(というよりは無にして)随分捨てました。
おかげで、だいぶすっきり。これで気持ちよく来年仕事初めを迎えられそうです。いつまで続くかですが…。
夕方からは同窓会と忘年会。まずは高校の学年大同窓会に参加しました。
先生がたもいらして総勢150人ほど集まり、盛大な会でした。長い人では10年ぶりになり、嬉しい再会がたくさんありました。
その後日頃お世話になっている家具職人さんの共同アトリエで行われている忘年会に。
共同アトリエは現代アーティスト、設計、木工家具の数人でされていて、それぞれの知り合いが来ては帰って行くので、誰が誰だか分からない、とても面白い会でした。
どちらの会でもみんなが思い思いにそれぞれの道を歩んでいて、とても刺激になり、私ももっと成長していきたい、と思えるような出会いや再会となりました。
一年の締めくくりにこのような場に参加することができ、主催者のかたがたにも会えた皆さんにも、感謝です。
村上椅子のページ
2005-12-28
駆け込み大掃除
気付けば今年もあと四日。
大掃除の第ニ弾、やり残した家の台所の掃除を夕飯後済ませました。
一度やりはじめたら、いつもは目に入らなかった汚れが次々見えてきて、ちょっとうんざりです。話題の重曹を使ってみました。簡単にピカピカになると聞いていたのですが、さすがの重曹も我が家の頑固な汚れには手こずっている様子、でもなんとかきれいになりました。
整理整頓も苦手なので戸棚の中などもいつの間にかぐちゃぐちゃになってしまいます。来年は日頃から気を配ってきれいに保てるようにしたいものです。…と言っている今から、無理そうな気がしていますが。
年賀状も昨日やっと書き終え、あとは仕事場の大掃除と洗車、おせちを何品かつくることかな。
どうやらばたばたとお正月を迎えることになりそうです。
村上椅子のページ